|
|
|
|
|
■ 八幡町の歴史 |
|
|
慶長12年(1607年)落成の大崎八幡宮の門前町で、正保絵図には禰宜(ねぎ)町、寛文絵図には龍宝寺門前町と記されてあり、町屋ではあったが町奉行の支配からは除かれ、別当寺龍宝寺の支配に任されていました。 |
|
仙台城下の西はずれに位置し、明治以後も門前町・茶屋町として栄えました。 |
|
毎年1月14日の夜に行われる「どんと祭」は仙台を代表する祭りのひとつです。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
□ 店舗の外観
|
|
|
|
|
|
|
■ 庄子屋醤油店 |
|
|
江戸末期の創業以来、味噌と醤油の醸造業を営んでいます。 |
|
|
火災により焼失した店舗を昭和11年に建替え、戦災を免れた代表的な商家の建物は、平成12年に文化庁の「登録文化財」として登録されました。 |
|
住宅内部の3つの部屋は、それぞれ天井の高さや板の幅、柱の削りなどが異なり細やかな造りになっています。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
□ 自宅で開催した「お彼岸落語会さん光」の様子
|
|
|
|
□ 店舗の内部
|
|
|
|
(C)2002 INCREMENT P CORP.
|
|
|
|
|
|
Copyright 2002 Ryu SUMIYA All Rights Reserved
|